どうも、まべです
先日ご紹介のホットプレート料理
< 最高のお手軽 調理アイテム >
今回は第二弾です
今回はコンパクトサイズの活用例
ビビンバ
今回は【ビビンバ】です
暑くなってくる時期
ちょいと作って飲んでに良い料理
ナムルは事前に作っておきます
各野菜を湯がくなり、チンして下処理するなり
手法は何でもいいかと思います
味付けに関しても
ごま油+中華味
ごま油+醤油
そんな感じでざっくりと~でイケるのが便利なトコ
良く売っている キムチもやし を使うのも一つですね
そんな感じで
毎回味付けを変えてみたり、具材を変えて楽しむのが良きかと思います
そうして準備したナムル&ほかほかご飯
これを・・・
今回は【BRUNO コンパクトホットプレート】に並べます
この時、個人的に・・・ですが
火をつけないのがポイント
火を入れてしまうと並べてる間に焦げる
やっぱ、どうせやるなら見た目も大切~
ってワケで、冷めてるプレートの上へ彩り良く並べ
外せない『卵黄』をセンターにオンして
完成です

この時はちょっと贅沢にいきたくなって
牛肉買ってきて、お米乗せる前に炒めておきました
炒めた牛肉はいったん取り出し
米を並べてから戻す
これでOK
いやぁ 卵黄が良いですねぇ
左上には追い卵の準備まで
卵の量については作りながら各自の好きな量を入れましょう
一昔前は「卵は1日1個!」みたいな健康法(?)もありましたが
近年ではそうでもないらしいですしね
炒めながら食べる!
綺麗に並べ、目で楽しんだ後は
火を入れて 炒めながら食べる!
好きなように混ぜ
好きな具合のおこげを作り
温かくいただく
幸せですねぇ
以前のアクアパッツァ
< https://mabe-blog.com/hot-plate/1330/ >
よりも具材が多く、手間もかかりますが
具材のバリエーションを増やせるのがビビンバの良いところ
その日の気分に合わせた、具材と味付けで楽しめます
お店じゃないんで
自分の好みの辛さにできますしね
作るっていうのは手間があるけどメリットも(꒪˙꒳˙꒪)
手間がかかる
それだけ聞くと億劫になる人もいるかもしれません
・・・が
その手間や道中を楽しむのも
ひとつ ではないでしょうか?
では、今日はこの辺で
また よろしくデス