どうも、まべです
今日は【言葉】について少しお話したいと思います
以前【間】については話しましたが
【間】と同様に意識している部分ではあります
使わない言葉3選
ただ、【間】は意識して使うこと
今回は、使わないという方です
それが、この3つ
- 時間が無い
- 忙しい
- 頑張れ
です
では、ひとつずつ理由を
時間が無い
単純に『無いワケ無いだろ?』と思うから
だって1日24時間
時差はあっても、絶対的な時間の量は変わらない
日本でも、アメリカでも、ブラジルでも、イタリアでも
どこでも24時間変わりなし
みんなそれでやってんだから、無い ってのは無いと思うの
「時間が無い=時間が足りない」と言いたいんでしょうが
足りないなら足りるようにすればいい
私はそう考えるようにしてます
それに、言葉って言霊って感じで
言ったらその通りになるような気がして・・・
時間が無い って言い続けたり、口癖になると
ホントに無くなる気がするんですよねぇ
だから私は使わない
こうして書いているのも・・・
うーん・・・ 普段言わないから
違和感が凄い(・∀・)!!
次!
忙しい
仕事してると、あるあるな言葉ですね
職場でも居ます、これ 連呼する人
もーねー・・・ 聞いてるだけで・・・
ちょっと、はい もう勘弁してください って気分になるの
さっきの 時間が無い と似たニュアンスになると思うんですが
みんな平等に、過不足なく与えられてる24時間
仕事で言うと8時間とかかな?
もろてるワケじゃないですか
その中で収まらない=忙しい は違うと思うんです
なら、収まるようにすればいい
仕事してる感だけ出すための言葉に思えて仕方ない
私は仕事柄、現場で作業してくれてる人とよく話します
そして、凄いみんないい人で 気にかけてくれます
「まべちゃん、最近 忙しそうだねぇ 大丈夫?」 と
そんな時に返す言葉は

もはや定型文(・∀・)♪
やっぱね、現場出てる人たちには見えてるんです
誰がどれだけ仕事を抱えてて、どれだけ進んでて止まってるのか
でもね、ここで そうそう、今忙しいのよ っていうのは
言っちゃダメ と自分に言い聞かせてます
だって一番忙しくて大変なのは
実際、現場で作業してる人
責任者だなんだって管理してる側の方が忙しいとか疲れてるって
無いんです
だって・・・彼らは
私たちの仕事をしてくれているんだから
誤解を恐れず、正直に私の価値観を伝えますが
発注者だ元請けだという肩書だけで
アイツらに仕事させてやってる
って態度で行く発注者や元請けはクズです(・∀・)!!
そんなのが多い我が社
後輩には言い聞かせてます
させてるんじゃない、してもらってるんだよ
自分の仕事がどんなに重なっても、それは忘れるな
・・・と
どーしても・・・どーしても・・・
言い逃れができない状況であっても
『ちょっと色々重なってるね』とか
『ちょっと、最近バタついてます』とか
言い換えて話すようにしてます
正直、下請け とか 業者 って言葉も嫌いなんすよね
上下や優劣つけてるように思えて・・・
なんかいい言い回しないかな~ と考え続ける日々です
語彙力欲しい
ラスト!
頑張れ
もう、これもそうよね
これ、伝えたところで
既に頑張ってるわ!!
って相手を追い込むことにしかならない言葉な気がするんです
なので、コレも言い換えを使います
『ほどほどにね~』
『無理せん程度にね~』
といった感じですね
正直、頑張れって言葉は
簡単かつ無責任 なんですよ
なんか、軽い気がしてならない
普段、使わないだけに・・・
以上、3つが特に使わないようにしている言葉
うー・・・ 普段使わないようにしているだけに
これだけ使うと違和感が凄いですね
恐らく、上記3種について このブログでは
この記事以外では使っていない(ハズ)
もし、仮に 使っている記事があるのなら
ご一報下さい
直ちに修正しお詫び申し上げます
では、今日はこの辺で
また よろしくデス